日本呼吸器内視鏡学会

医療関係のみなさまへ

気管支鏡説明文書(改訂第2版) - 医療関係のみなさまへ - 日本呼吸器内視鏡学会

気管支鏡説明文書(改訂第2版)

最終更新日:2023年2月10日 

説明文書第2回改訂にあたって

 文書による説明と同意の取得については,患者さん自身が検査の目的や内容を理解することが気管支検査に対する忍容性を高めると言われており,事前に検査の概略や要点について分かりやすく説明することは重要です.また,合併症や危険性に関する説明も十分に行う必要があり,頻度,合併症に対する対応,合併症のリスクを上回る検査の必要性,などを説明することが求められます.
 安全対策委員会では気管支鏡検査・治療に携わる医療関係者に向けて,各種気管支鏡検査・治療に関する標準的な説明文書を学会ホームページ上に公開しております.

 気管支鏡説明文書は検査編を2008年に,治療編を2009年に,「全国気管支鏡アンケート調査2007」を基礎資料として安全対策委員会で作成し,ホームページ上で閲覧できるようにいたしました(※1).その後2012年までの気管支鏡検査・治療に関する新しい知見と「全国気管支鏡アンケート調査2010」をもとに2015年に初回改訂が行われました(※2).

 前回の改訂から6年が経過し,その間に検査や治療に用いる機器・資材の開発や改良が進み,新たな検査手技が普及し,新しい知見も数多く得られていることから,今回説明文書をアップデートすることといたしました.用語は気管支鏡テキスト第3版に準拠し,合併症発生率などは「全国気管支鏡アンケート調査2016」のデータに更新いたしました.また,検査編では「直視下経気管支生検・擦過細胞診,肺野末梢病巣生検・擦過細胞診(気管・気管支または肺の限局性病変である場合)」を「直視下気管支生検・擦過細胞診」と「肺末梢病変経気管支生検・擦過細胞診」の説明文書に分け,「EBUS-GS」と「クライオ生検」に関する説明文書を新たに作成いたしました.この結果,説明文書は(1)~(12)の12種類になりました.これらの説明文書をひな形として,各施設でそれぞれの状況に応じて独自の説明文書を作成してご使用いただければ幸甚です.

 なお,文書中の注釈のある図,写真をご使用になられる場合には,注釈をつけたままご使用いただきますようお願い申し上げます.また,この説明文書の内容についてご質問やご意見がございましたら,日本呼吸器内視鏡学会安全対策委員会宛ご遠慮なくお寄せください.

令和3年6月

安全対策委員会
委員長 中山 光男
副委員長 岡田 克典
委員(五十音順)
今泉 和良
大久保憲一
河野 光智
駒瀬 裕子
谷本  安
猶木 克彦
橋詰 寿律
姫路 大輔
堀之内宏久
オブザーバー 浅野 文祐
 

※ 初版及び改訂版の説明文書執筆者(敬称略)
1. 初版(2009);
丹羽  宏(委員長),大崎 能伸,奥仲 哲弥,佐藤 滋樹,鈴木 栄一,
千場  博,藤野 昇三,宮澤 輝臣

2. 改訂版(2015);
堀之内宏久(委員長),青江  基,浅野 文祐,大久保憲一,大崎 能伸,
岡田 克典,河野 光智,鈴木 栄一,橋詰 寿律,松本 久子
 

気管支鏡説明文書(検査編)

(1)「直視下気管支生検・擦過細胞診」word   pdf
(2)「肺末梢病変経気管支生検・擦過細胞診」word   pdf
(3)「経気管支針生検」word   pdf
(4)「経気管支肺生検(TBLB;ティービーエルビー)」word   pdf
(5)「気管支肺胞洗浄(BAL;バル)」word   pdf
(6)「超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA;イーバスティービーエヌエー)」word   pdf
(7)「ガイドシース併用気管支内超音波断層法(EBUS-GS;イーバスジーエス)」word   pdf
(8)「クライオ生検 (cryobiopsy)」word   pdf

気管支鏡説明文書(治療編)

(9)レーザー治療(高出力レーザー治療,光線力学的療法(PDT))word   pdf
(10)高周波治療(アルゴンプラズマ凝固法(APC)も含む)word   pdf
(11)マイクロ波治療 word   pdf
(12)気道ステント留置術 word   pdf

Share on Facebook Twitter LINE
このページの先頭へ