気管支鏡専門医試験のガイドラインについて - 気管支鏡専門医制度 - 日本呼吸器内視鏡学会
気管支鏡専門医試験のガイドラインについて
最終更新日:2023年2月10日
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医試験ガイドライン
Ⅰ.気管支鏡と取り扱い
- 軟性気管支鏡の構造と機能
A.医療機器を使用する際の基本的な事項 B.気管支鏡検査のための器具
- 硬性気管支鏡に関する知識と取り扱い
- 感染対策,洗浄・消毒法
Ⅱ.準備と基本手技
- 気管支鏡検査の適応,説明と同意
- 気管支鏡施行前に行うべき問診,検査
- 併存疾患に対する注意点
- 抗血栓療法の管理
- 患者の確認・前処置(絶食,アトロピン,その他)
- 局所麻酔法
- 鎮静法
- 挿入・操作法
- 観察と記録・モニタリング
- 検査終了後の処置
- 全身麻酔下気管支鏡
- 小児の気管支鏡
- 硬性気管支鏡(基本手技)
A.機器 B.硬性気管支鏡の基本手技 C.合併症
Ⅲ.気道の解剖と正常気管支鏡所見
- 気道の解剖と正常気管支鏡所見
- 気管支鏡検査に必要なCT解剖と基礎知識
Ⅳ.診断方法
- 新気管支鏡所見分類の意義
- 気管支鏡における病的所見,所見のとらえ方
A.観察項目および所見用語 B.肺癌の進展様式と気管支鏡所見 C.用語の使い方の実例
- 外科的治療と気管支鏡所見
- 気管支腔内超音波断層法
A.ラジアル型EBUS B.コンベックス走査式超音波気管支鏡
- 自家蛍光気管支鏡
- 狭帯域光観察
- 極細径気管支鏡
- 仮想気管支鏡ナビゲーション・電磁ナビゲーション
- 共焦点レーザー内視鏡
- 光干渉断層診断
- 検体採取法と処理法
A.直視下検体採取法と抹消検体採取法(鉗子生検,擦過,キュレット,針吸引,気管支洗浄,気管支肺胞洗浄を含む)B.クライオ生検 C.検体処理法
Ⅴ.各種疾患の気管支鏡所見と診断
- 喉頭・声帯の疾患
A.喉頭・声帯の腫瘍 B.その他
- 気管の腫瘍
- 気管支・肺の良性腫瘍
- 気管支・肺の悪性腫瘍
A.肺癌 B.その他の悪性腫瘍
- 結核と非結核性抗酸菌症
A.喉頭結核 B.気管・気管支結核 C.非結核性抗酸菌症
- 細菌性肺炎
- 肺真菌症
- 気管支喘息
- 好酸球性肺炎
- 過敏性肺炎
- 間質性肺炎
- 薬剤性肺障害
- 膠原病
- 血管炎
- サルコイドーシス
- Langerhans細胞組織球症
- アミロイドーシス
- じん肺症
- 肺胞蛋白症
- リンパ脈管筋腫症
- 気管支結石症
- 原発性線毛機能不全症候群
- 気管・気管支骨軟異形成症
- 気管・気管支軟化症
- 気管支動脈瘤,蔓状血管腫
- 気道熱傷
- 気道外傷
Ⅵ.治療手技
- 気管支鏡治療の総説
- 喀血・気道分泌物の処置
- 薬物注入(エタノール)
- 高周波治療,アルゴンプラズマ凝固法
- マイクロ波凝固療法
- 冷凍凝固(クライオ)療法
- レーザー治療
A.高出力レーザー焼灼・昇華法 B.光線力学的治療法
- 放射線治療
A.密封小線源治療 B.気管支内視鏡的放射線治療用マーカー留置術
- 気道ステント留置術
- 肺瘻・気管支瘻の閉鎖術
A.難治性肺瘻の治療 B.術後気管支断端瘻の治療
- 異物除去術
- 気管支サーモプラスティ
- 慢性閉塞性肺疾患に対する内視鏡治療
Ⅶ.安全対策,倫理,専門医制度
- 気管支鏡の安全対策
A.医療事故の予防と安全対策 B.合併症とその予防・対策 C.全国合併症調査,手引書の紹介
- 気管支鏡と倫理
- 気管支鏡専門医制度とプロフェッショナリズム
付記:以下の項目についても履修しておくこと
- 関連臓器の解剖
- 肺縦隔の画像診断
- 胸腔鏡
- 縦隔鏡
