日本呼吸器内視鏡学会

支部会

近畿支部

近畿支部からのお知らせ

 近畿支部 - 支部会 - 日本呼吸器内視鏡学会

近畿支部

最終更新日:2024年3月27日New 
近畿支部 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
支部長 中野 恭幸(滋賀医科大学 内科学講座 呼吸器内科)
〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町
TEL:077-548-2212 FAX:077-548-2212
事務局 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル6階
株式会社JTB 西日本MICE事業部内
TEL:06-6210-5608(平日9時30分~17時30分)
E-mail:jsre-kinki@jtb.com
近畿支部ホームページ:https://www.jsre-kinki.jp/
支部会則 一般社団法人日本呼吸器内視鏡学会近畿支部 会則PDF
開催案内

第31回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会呼吸器内視鏡セミナー

会期:2024年7月27日(土曜日)
時間:8時30分~13時08分(予定)
会場:ハイブリッド開催(現地開催+ライブ配信)(予定)
梅田スカイビル タワーウエスト22・23階
〒531-6122 大阪府大阪市北区大淀中1-1-30
TEL:06-6440-3901
会長:南  謙一(石切生喜病院呼吸器内科)
受講料:3,000円
単位:気管支鏡専門医,指導医申請:10単位
評議員資格申請:5単位(但し,年1回のみ算定可)
主催:日本呼吸器内視鏡学会近畿支部

プログラム(予定)
1.明日から使える気管支内視鏡所見の見方
講師:水守 康之(国立病院機構姫路医療センター呼吸器内科)
2.EBUS-TBNA
講師:岡本 紀雄(堺市立総合医療センター腫瘍内科)
3.あなただけに教えます,局所麻酔下胸腔鏡検査のコツ
講師:塩田 哲弘(赤穂市民病院呼吸器科)
4.クライオ生検の現状
講師:中井 俊之(大阪公立大学大学院医学研究科呼吸器内科学)
5.Interventional Pulmonology
講師:高濱  誠(大阪市立総合医療センター呼吸器外科)

運営事務局・お問合せ先
株式会社JTB西日本MICE事業部
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目1番25号JTBビル6階
TEL:06-6210-5608 FAX:06-6210-5423
E-mail:115jsre-kinki@jtb.com

第10回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会ハンズオンセミナー

会期:2024年7月27日(土曜日)
時間:14時~16時
会場:現地開催
梅田スカイビル タワーウエスト22・23階
〒531-6122 大阪府大阪市北区大淀中1-1-30
TEL:06-6440-3901
会長:南  謙一(石切生喜病院呼吸器内科)
受講料:3,000円 ※定員制です.
単位:気管支鏡専門医,指導医申請:5単位
評議員資格申請:5単位(但し,年1回のみ算定可)
主催:日本呼吸器内視鏡学会近畿支部

プログラム(予定)
1.EWS
講師:水守 康之(国立病院機構姫路医療センター呼吸器内科)
2.クライオバイオプシー
講師:中井 俊之(大阪公立大学大学院医学研究科呼吸器内科学)
3.硬性鏡・ステント留置
講師:丁  奎光(大阪市立総合医療センター呼吸器外科)

運営事務局・お問合せ先
株式会社JTB西日本MICE事業部
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目1番25号JTBビル6階
TEL:06-6210-5608 FAX:06-6210-5423
E-mail:115jsre-kinki@jtb.com

第115回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会

会期:2024年7月27日(土曜日)
時間:14時15分~18時20分(予定)
会場:梅田スカイビルタワーウエスト22・23階
〒531-6122 大阪府大阪市北区大淀中1-1-30
TEL 06-6440-3901
会長:南  謙一(石切生喜病院呼吸器内科)
事務局:第115回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会運営事務局
株式会社JTB 西日本MICE事業部内
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目1番25号JTBビル6階
TEL:06-6210-5608 FAX:06-6210-5423
E-mail: 115jsre-kinki@jtb.com
https://www.jsre-kinki.jp/115/index.php

過去の開催歴

気管支鏡施設見学・指導医派遣制度

 内視鏡の手技、運用の実際を、施設間相互に訪問する機会を通じて共有し、呼吸器内視鏡技術全般の底上げと支部会内の交流を図ることが目的でつくられた制度です。クライオ生検やサーモプラスティなど特殊な手技を導入する際に限らず、EBUS-GSやEBUS-TBNAなど標準的な手技においてもノウハウの共有のためにご利用ください。該当施設間で個別に連絡・調整をとってご利用ください。

Share on Facebook Twitter LINE
このページの先頭へ